| 舞台・録音 その他の仕事(2007年7月以後) | お仕事で旅(旅日記など) | セミナーなどの実績 |
|---|---|---|
| 2007年7月 | 2003 三代真史Jazz舞踊団 伊太利亜日記 |
|
| 天野潔バレエ団公演 | 日本音響家協会中部支部 音響技術者のための邦楽セミナー 第1回「三曲」 講師 |
|
| 第49回内田流舞踊会 | 2004 人形劇団むすび座 西遊記〜旅の絵日記 |
全国公立文化施設協会 東海北陸地区舞台技術セミナー 講師(富山、名古屋) |
| 棚瀬友理バレエ団50周年記念公演 | 2004 三代真史Jazz舞踊団 欧羅巴蜘蛛巣行脚 |
日本音響家協会中部支部 音響技術者のための邦楽セミナー 第2回「舞踊の地方=長唄=」 講師 |
| 2007年8月 | ||
| 佐々智恵子バレエ団サマーフェスティバル | 2005 人形劇団むすび座 結座木偶"遊"北京的夏 |
日本音響家協会中部支部 音響技術者のための邦楽セミナー 第3回「民謡」 講師 |
| こどものための巡回劇場「白鳥の湖」 | 2007 西川流日中文化芸術交流 北京公演 |
日本音響家協会中部支部 音響技術者のための邦楽セミナー 第4回「日本舞踊」 講師 |
| 2007年9月 | ||
| 西川流名古屋をどり本番テープ製作 | 日本音響家協会中部支部 | |
| 藤間流登代廣会公演 | 日本音響家協会中部支部 講師 2009/2/23開催予定 |
|
| 2007年10月 | ||
| 岡田純奈バレエ団 | ||
| 詩吟錦城流公演 | ||
| Rrバレエ公演 | ||
| 人形劇団むすび座「ジョディと子鹿のフラッグと」(音響デザイン) | ||
| 2007年11月 | ||
| 西川長寿の会 | ||
| 島田一也舞踊団公演 | ||
| 2007年12月 | ||
| 小唄ときわ会 | ||
| 西川流日中文化芸術交流北京公演 | ||
| 2008年2月 | ||
| 鳴海商工会チーム猩々10周年記念公演(舞台監督&音響) | ||
| 名古屋市文化振興事業団「オズの魔法使い」 | ||
| 淑徳大学ジャズダンス部公演 | ||
| 名古屋邦楽協会 長唄大会 | ||
| 2008年3月 | ||
| 「ITTOKE!」 | ||
| 藤間流 第24回むらさき会 | ||
| 若柳流 吉津満会 | ||
| ArtScrambleNo.13 「桃の花咲く」(音響・舞台監督) | ||
| 2008年4月 | ||
| 工藤流 工藤会 | ||
| 2008年5月 | ||
| 正絃社春の公演(音響デザイン&舞台監督助手) | ||
| 2008年6月 | ||
| 花柳流 寿江女会 | ||
| 西川流 長寿乃会 | ||
| 西川流 鯉清会 | ||
| 鳴海商工会猩々チーム ど真ん中祭り音楽録音 | ||
| 2008年7月 | ||
| バレエスタジオMduex 10th Anniversary Performance | ||
| 百日草 | ||
| 民謡 川崎会 | ||
| 天野バレエ | ||
| 棚瀬バレエ | ||
| 2008年8月 | ||
| 佐々智恵子バレエ団サマーフェスティバル | ||
| 稲垣流 豊美会 | ||
| 野村祐子「箏・三弦コンサート−琴にときめく−」CD録音編集 | ||
| 2008年9月 | ||
| 西川流 名古屋をどり本番テープ製作 | ||
| 野村峰山「HozanQuartett 尺八七変化」CD録音編集 | ||
| 2008年10月 | ||
| 岡田純奈バレエ団 | ||
| シェイプクイーンコンテスト(台本&PowerPoint制作、舞台監督) | ||
| 2008年11月 | ||
| 伝統芸能シリーズ「ザ万歳」 | ||
| 島田一也舞踊団 | ||
| 長唄寛扇会(舞台監督) | ||
| 日本和装認定協会 | ||
| 2008年12月 | ||
| MI化粧品23周年記念式典表彰式&パーティ (台本・PowerPoint製作、舞台監督) |
||
| 佐々智恵子バレエ団「くるみ割り人形」 | ||
| 西川流 ふたり華 | ||
| 立体朗読劇「鉄道員」 | ||